写経の会

日常生活のひと時ゆったりと写経をしませんか



2024年の開催予定日

(毎月第4木曜日10:30~12:00)

1月25日(木)

2月22日(木)

3月28日(木)

4月25日(木)


5月23日(木)

6月27日(木)

7月25日(木)

8月22日(木)


9月26日(木)

10月24日(木)

11月28日(木)

12月は休みです



代表者からのメッセージ

 

 

 この写経の会は、2003年から活動を続けており、設立当時のお誘いメッセージは「その季節に合わせたおいしいお菓子を食べながら、のんびり、ゆったりとした時間を過ごしませんか?」というものでした。この写経の会を始めたきっかけは、私自身、毎日慌ただしく過ごす生活の中で、ふと立ち止まり、写経をすることで少しでも、ゆったりと落ち着いた時間を過ごせないものだろうかと考えたことでした。

写経といいますと、お寺でお香をたき、正座をし、ゆっくりと墨をすって行うのが正しい作法ですが、この写経の会を始めるにあたり、知り合いのお坊さんに相談しましたところ、「特にしきたりにこだわらずに、その人が心を込めて書くことが大事なんだよ」とのお話でした。そのため、1枚完成させることよりも、むしろ1字を心を込めて書くことの方を大切に、精神的にゆったりする時間を皆さんと共有したいという思いを胸に、行っています。そのため、どなたでも取り組みやすいようにと、この会ではイスに座って、筆ペンを使用して行っています。

この会を立ち上げた当初の私は、シニアネットのボランティアスタッフで、四国八十八カ所巡りの時に、写経をした経験から始めました。写経の会を続けていたこともあり、そんな私も2011年からは一人のお坊さんとして(高野山真言宗)、皆さんと共に写経させていただいております。

これからも、わたしの大好きな、シニアネットの合い言葉「行くところがある・会う人がいる・することがある」をいつも大切にして、「この写経の会に来れば、皆さんと過ごせて、楽しくなる」

そんな思いをお届けできたらと思っております。

『講師 菊地 祐子』

 

2020年より、又高野山で勉強しています。戻るまで副代表として、加藤、大場、塩澤が皆と話し合いながら運営しています。

 

 

  

 

 


ー講座の流れー

 

時間10:30~12:00

 

講師のお話を伺います

各自写経します

ティータイム

(コーヒーをいただきながらの皆様の近況報告)